高度技術研修会のお知らせ
2025年度実験動物関係教職員高度技術研修
| 日程 | : | 2025年10月1日(水)〜10月3日(金) |
| 会場 | : | 熊本大学生命資源研究・支援センター |
| テーマ | : | マウス以外の実験動物の生殖工学技術に関する高度技術研修 |
| 主催校 | : | 熊本大学生命資源研究・支援センター 京都大学大学院医学研究科附属動物実験施設 |
| 申請期限 | : | 2025年8月29日(金)(必着) |
- 2025年度高度技術研修の開催について[PDF]
- 2025年度高度技術研修実施概要[PDF]
- 2025年申請様式等[DOC]
- 2025年度高度技術研修日程表[PDF]
- 2025年度高度技術研修講師等名簿[PDF]
高度技術研修会開催記録
| 第28回[PDF] | 2024年 | 国立大学法人京都大学大学院医学研究科附属動物実験施設 国立大学法人熊本大学生命資源研究・支援センター |
| マウス以外の実験動物の生殖工学技術に関する高度技術研修 | ||
| 第27回[PDF] | 2023年 | 国立大学法人筑波大学生命科学動物資源センター 国立大学法人熊本大学生命資源研究・支援センター |
| マウスの表現型と遺伝子型の解析技術に関する高度技術研修 | ||
| 第26回[PDF] | 2022年 | 理化学研究所バイオリソース研究センター・実験動物開発室 熊本大学生命資源研究・支援センター |
| マウスの表現型と遺伝子型の解析技術に関する高度技術研修 | ||
| 第25回[PDF] | 2019年 | 岡山大学自然生命科学研究支援センター 熊本大学生命資源研究・支援センター |
| 中型動物を用いた動物実験に関わる知識と技術の習得 | ||
| 第24回[PDF] | 平成30年 | 大阪大学医学部附属動物実験施設 大阪大学微生物病研究所附属感染動物実験施設 熊本大学生命資源研究・支援センター |
| ゲノム編集マウス・ラット作製 | ||
| 第23回[PDF] | 平成29年 | 大阪大学医学部附属動物実験施設 大阪大学微生物病研究所附属感染動物実験施設 熊本大学生命資源研究・支援センター |
| ゲノム編集マウス・ラット作製 | ||
| 第22回[PDF] | 平成28年 | 筑波大学生命科学動物資源センター (協力:理化学研究所バイオリソースセンター・実験動物開発室) 熊本大学生命資源研究・支援センター |
| 実験動物の品質統御:環境管理および微生物モニタリング | ||
| 第21回[PDF] | 平成27年 | 理化学研究所バイオリソースセンター・実験動物開発室 熊本大学生命資源研究・支援センター |
| 実験動物の微生物品質統御:環境管理および微生物モニタリング | ||
| 第20回[PDF] | 平成26年 | 新潟大学脳研究所附属生命科学リソース研究センター 熊本大学生命資源研究・支援センター |
| マウスにおける生殖工学技術 −新鮮、冷蔵および凍結精子を用いた体外受精を中心として− | ||
| 第19回[PDF] | 平成25年 | 熊本大学生命資源研究・支援センター 新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター |
| マウスにおける生殖工学技術 −新鮮、冷蔵および凍結精子を用いた体外受精を中心として− | ||
| 第18回[PDF] | 平成24年 | 岡山大学自然生命科学研究支援センター動物資源部門 |
| ブタを用いた動物実験研究に関わる知識と技術の習得 −飼養保管・麻酔管理及び術後ケア− | ||
| 第17回[PDF] | 平成23年 | 鹿児島大学フロンティアサイエンス研究推進センター |
| ブタを用いた動物実験研究に関わる知識と技術の習得 −飼養保管・麻酔及び研究支援技術− | ||
| 第16回[DOC] | 平成22年 | 神戸大学医学部付属動物実験施設 |
| ウサギを用いた橋渡し研究に関わる知識と技術の習得:基礎から応用まで | ||
| 第15回[DOC] | 平成21年 | 滋賀医科大学・動物生命科学研究センター |
| サル類の取り扱いに関わる基礎的知識・技術と発生工学的手法を活用した最先端研究 | ||
| 第14回[DOC] | 平成20年 | 信州大学ヒト環境科学研究支援センター |
| 実験動物を用いた機能評価 | ||
| 第13回 | 平成19年 | 山口大学総合科学実験センター |
| 実験動物を用いた機能評価(ラット、マウスの解剖、組織観察及び血液検査) | ||
| 第12回 | 平成18年 | 富山大学生命科学先端研究センタ- |
| 実験動物の疾病管理:サル・ブタ・ニワトリの感染症統御(導入時及び、飼育中の検査) | ||
| 第11回 | 平成17年 | 筑波大学生命科学動物資源センター |
| 実験動物の疾病管理:マウス・ラットの導入時における感染症統御 | ||
| 第10回 | 平成16年 | 京都大学医学部附属動物実験施設 |
| 実験動物の系統維持と遺伝検査 | ||
| 第9回 | 平成15年 | 山形大学医学部附属動物実験施設 |
| 実験動物の系統維持と遺伝検査 | ||
| 第8回 | 平成14年 | 大阪大学医学部附属動物実験施設 |
| 麻酔・鎮静・鎮痛技術と外科手術法 | ||
| 第7回 | 平成13年 | 岡山大学医学部附属動物実験施設 |
| 麻酔・鎮静・鎮痛技術と外科手術法 | ||
| 第6回 | 平成12年 | 長崎大学医学部附属動物実験施設 |
| 人獣共通感染症(バイオハザード)をはじめとする病原微生物検査技術 | ||
| 第5回 | 平成11年 | 北海道大学医学部附属動物実験施設 |
| 人獣共通感染症(バイオハザード)をはじめとする病原微生物検査技術 | ||
| 第4回 | 平成10年 | 東北大学医学部附属動物実験施設 |
| 初期胚操作 | ||
| 第3回 | 平成9年 | 熊本大学医学部附属動物実験施設 |
| 初期胚操作 | ||
| 第2回 | 平成8年 | 名古屋大学医学部附属動物実験施設 |
| 遺伝子操作の基礎技術 | ||
| 第1回 | 平成7年 | 金沢大学医学部附属動物実験施設 |
| 遺伝子操作の基礎技術 | ||